医歯薬獣医学生のための 進級対策 中退者支援 専門講座

スカイプ教室(全国) 東京教室 大阪教室

清光学院/清光編入学院・清光進級学院

since 1997
  • Top Page
  • 進級・定期試験対策 コンセプト
  • 中退者支援 コンセプト
  • 入学に関するご案内
  • 保護者の皆様へ
  • お問い合わせ
  • 進級補習 関連情報
  • 進級補習 過去の事例集
  • 退学 除籍 放校 事例集
  • スカイプ教室
  • 教室アクセス
  • 清光授業報告より:ブログ
  • お知らせ
  • 教員紹介

歯学部 進級・補習情報


▪️歯学部で進級に苦労される方が増え続けています。


入学試験で生物や化学の基礎学力を問わないことも多い

しかし、入学後、基礎学力を前提に授業がなされる

そのため、日頃の勉強が消化仕切れなくなる。


各大学が、歯科国家試験の合格率を上げようとしている

そのため、歯科国家試験受験者を学力のある学生に絞る

その結果、進級の要件を厳しくする傾向が強くなっている。


こうした中、いったん進級に苦労すると、次に進級できたとしても、目の前の勉強に手一杯になる

その結果、最終目標の歯科国家試験に向けた準備ができない

こうしたパターンが多く見られます。


▪️進級・定期試験対策科目の例


2年生への進級・定期試験対策科目

(1) 教養基礎科目

(2) 歯科基礎科学科目

(3) 外国語科目

(4) 健康総合科学科目

(5) 歯科学概論


3年生への進級・定期試験対策科目

(1)専門教育科目


4年生への進級・定期試験対策科目

(1)専門教育科目


5年生への進級・定期試験対策科目

(1)専門教育科目

(2)臨床予備実習

(3)共用試験(CBT・OSCE)


6年生への進級・定期試験対策科目

(1)専門教育科目

(2)総合示説

(3)臨床実習・総合歯学・総合研修



■歯学部 CBT対策講座の特徴

CBTの出題分野は基礎分野(5分野)と臨床分野(1分野)となります。
基礎分野と臨床分野の出題比率はおおよそ4対6の割合で出題されますので、臨床分野を中心に、特に、口腔外科は、レントゲン画像及び病理像から診断名が答えられるように徹底して授業を行います。
また、レントゲン写真や器具の名称を問う問題も多く出題されますので、授業の中では、写真などを参考にしながら網羅的に対策を進めて参ります。

歯学部CBTの出題分野
A 医の原則
B 歯科医師としての基本的な態度
C 社会と歯学    
D 生命科学
E 歯科生体材料・歯科材料
F 臨床歯学教育
 F-1 診療の基本 
 F-2 口腔・頭蓋・顎顔面領域の常態と疾患
 F-3 歯と歯周組織の常態と疾患
 F-4 歯科医療の展開

【出題割合について】

①
A医の原則 
B歯科医師としての基本的な態度  
C社会と歯学
の分野から==約10% 

②
D生命科の分野から==約25% 

③
E歯科生体材料・歯科材料の分野から==約5% 

④
F 臨床歯学教育の分野から==約60% 

以上です。
  
ご検討の諸氏はご遠慮なく御相談頂きたいと思います。
  • 医学部進級補習情報
  • 歯学部進級補習情報
    • 私立歯学部 留年・休学者の少ない大学ランキング
  • 薬学部進級補習情報
  • 獣医学部進級補習情報

医歯薬獣医学生のために

いつでも、どこからでも、支えてくれる講座がここに。


清光編入学院・清光学院

     

清光編入学院

清光進級学院

総合サイト

【お知らせ】

清光編入学院 /清光進級学院の総合サイトへ情報を統合し、今後更新情報を掲載していきます。こちらからご確認下さい。

(こちらのサイトは近日中にクローズ予定です)


医 歯 薬 獣 医 

大学補習専門講座

東京校

大阪校 

スカイプ校(全国)

清光学院 問い合わせ

将来を  逃がさない  ための

すべての  解決が  ここに ある。

SEIKO Academic Pavillions

清光学院/

清光編入学院・清光進級学院


お問合せ 代表

本校 

📞 06-6948-6574

※東京校・スカイプ校(全国)の方もこちらにて受付ます。


電話受付時間 

水曜から日曜 / 10:00~18:30

(休館日:月曜と火曜)

info@seiko-lab.com

清光編入学院・清光学院

     

清光編入学院

清光進級学院

総合サイト

概要 | サイトマップ
Copyright©2022 SEIKO Academic Pavilions. All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • Top Page
  • 進級・定期試験対策 コンセプト
    • 進級・定期試験対策 医学部生
    • 進級・定期試験対策 歯学部生
      • 歯学部CBT対策について
    • 進級・定期試験対策 薬学部生
      • 薬学部CBT対策について
    • 進級・定期試験対策 獣医学生
  • 中退者支援 コンセプト
    • 医学部 退学者支援コース
      • 医学部退学者進路&計画
    • 歯学部 退学者支援コース
      • 歯学部退学者進路&計画
    • 薬学部 退学者支援コース
      • 薬学部退学者進路&計画
    • 獣医学 退学者支援コース
      • 獣医学部退学者進路&計画
    • (退学者対象)復学試験対策について
  • 入学に関するご案内
    • 面談と授業の進め方について
    • 受講費用(進級対策)について
    • 受講費用(中退者支援)について
    • 入学申込書
  • 保護者の皆様へ
    • 医学部を退学された場合
    • 歯学部を退学された場合
    • 薬学部を退学された場合
  • お問い合わせ
  • 進級補習 関連情報
    • 医学部進級補習情報
      • 医学部進級・卒業率一覧
    • 歯学部進級補習情報
      • 私立歯学部 留年・休学者の少ない大学ランキング
    • 薬学部進級補習情報
      • 薬学部進級対策リクエスト
      • 薬学部進級定期試験授業報告より
      • 薬学部進級定期試験授業報告より2
      • 私立大学薬学部進級率一覧表
      • 薬剤師国家試験大学別合格率一覧表
      • 薬学部生からのアドバイス
    • 獣医学部進級補習情報
  • 進級補習 過去の事例集
    • 医学部進級事例集
    • 医学部進級事例集2
    • 歯学部進級事例集
    • 薬学部進級事例集
    • 獣医学部進級事例集
  • 退学 除籍 放校 事例集
    • 元医学部生 再出発事例
    • 元歯学部生 再出発事例
    • 元薬学部生 再出発事例
    • 元獣医学生 再出発事例
  • スカイプ教室
  • 教室アクセス
  • 清光授業報告より:ブログ
    • 医学部進級対策
    • 薬学部進級対策
    • 歯学部進級対策
  • お知らせ
  • 教員紹介
  • トップへ戻る