医歯薬獣医学生のための 進級対策 中退者支援 専門講座

スカイプ教室(全国) 東京教室 大阪教室

清光学院/清光編入学院・清光進級学院

since 1997
  • Top Page
  • 進級・定期試験対策 コンセプト
  • 中退者支援 コンセプト
  • 入学に関するご案内
  • 保護者の皆様へ
  • お問い合わせ
  • 進級補習 関連情報
  • 進級補習 過去の事例集
  • 退学 除籍 放校 事例集
  • スカイプ教室
  • 教室アクセス
  • 清光授業報告より:ブログ
  • お知らせ
  • 教員紹介

薬学部 進級・補習情報②


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》定期試験対策

 1H NMR

 13C NMR

 MS

 IR

 

有機化合物の構造解析について、質問を中心に定期試験の範囲を全体的に復習。

1H NMRについては、ある程度自信がついてきた模様。他の分野については、まだ解き方・考え方が定着していない部分があり、反復して復習することで定着させる必要がある。

 

使用教材

大学のテキスト(有機化合物の構造解析)


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》「有機合成の戦略」の定期試験対策

 

過去問題の解説

全体的な復習

 

苦手科目であるため、高得点を目指すのではなく、少なくとも合格できる点数(60点以上)を目指す、生成物を問われる問題は難易度が高めのものが多いため、酸・塩基の性質や、置換基の性質(供与性、求引性など)に関する問題など、覚えやすい・比較的解き易い問題から優先的に仕上げていくことについて指導。

 

使用教材

大学のプリント教材

定期試験の過去問題


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》定期試験対策

 

 医療薬事法規1

 保健衛生学

 

医療薬事法規は法律を一字一句覚えなければならないが、定期試験の過去問で点検(テスト形式)を行なったところ、正解率は5割。

定期試験が近づき、最近になって暗記し始めたところ。

保健衛生学については、試験範囲の前半部分はよく暗記できている。後半の暗記はこれから。

 

保健衛生学の中間試験が9日に行なわれましたが、手応えでは6割(合格点)を超えているようです。

 

使用教材

大学のプリント教材

定期試験の過去問題


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》前期定期試験対策

 

 保健衛生学

 医療薬事法規1

 

「医療薬事法規」について、法律の条文の穴埋めを再テストした。合格点まではまだ暗記が足りない状態である。試験が最終日でまだ10日ほどあるため、他の科目を優先している。

毎年似た問題が出題されるため、過去に出題された問題は完璧に覚えるように指導。

「保健衛生学」ついて、統計に関する問題はよくできているが、疾病・衛生関連(最近大学の授業で扱った分野)になるとまだまだ暗記ができていない部分が多い。試験は正誤問題のため、「数値」は正確に覚えるように指導。

 

使用教材

大学の授業プリント


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》調剤学(再試験対策)

 

 試験範囲の「要点確認問題」(大学の教材)の点検

 医療薬事法規(再試験対策)

 定期試験出題問題の復習

 

調剤学については、選択問題(正誤問題)以外では点数がとれているため、選択問題に限定して復習を実施。「要点確認問題」から類題が出題される為、試験範囲の問題をテスト形式で復習している。

 

医療薬事法規については、論述問題で点数を落としている為、定期試験で出題された範囲の復習を実施。法律であるため、文章表現を厳しく採点されており、覚えた知識が曖昧なために多々減点された模様。(答案は未返却のため聞き取りによる推測)。

空所補充問題の対策で法律を暗記しているが「語句」中心の暗記であるため、文章として暗記するように指導した。

 

使用教材

大学の授業プリント


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》

必須問題:生物・薬理学

使用教材

薬剤師国家試験 第100回 過去問題

 

受講生への対応

忘れている部分に対して、過去問をテスト形式で解いてもらう。

最後の詰めの記憶が曖昧で出来ていない状態なので補強を行う。

 

薬理学が苦手とのことだが、復習を怠っているのが明白である。毎日復習をして記憶を保つことが大切。


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》薬剤師国家試験対策

第99回 薬剤師国家試験問題を使用

国家試験もCBTレベルが多いので、必要なポイントを指摘

5年生は「病院実習」「薬局実習」といった実習科目がほとんどであるが、6年生の「卒業試験」「国家試験」についても触れてゆく。

授業では暫く「国家試験対策」を進める。

卒業試験、国家試験まであと2年あるが、範囲が広い為今から少しずつ対策を進めていく予定。


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》

 

最新公衆衛生学(第6版)(廣川書店)

保健衛生学(4年前期履修科目)

介入研究

バイアス・交絡因子

因果関係の判定基準

感染成立の三要因

感染源

感染経路

薬事法規 確認テスト

 

保健衛生学について積極的に質問あり。

「疫学」といっても計算はあまりないため、用語の理解が中心となる。

暗記がその場限りにならないよう、これまでに覚えたことをかならず復習しておくことを指導(復習しなければ必ず忘れる)。


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》4年前期の定期試験対策

 

最新公衆衛生学(廣川書店)

 

保健衛生学

疫学の定義

記述疫学

分析疫学

薬事法規1(確認テスト)

使用教材

 

薬事法規の確認テストは中間試験形式(空所補充形式)で行なった。

保健衛生学については、過去に学習した医療統計に関する内容を覚えていた為、理解が早い。

 

薬事法規は条文を一字一句暗記しなければならないので、そのつもりで暗記する。


▪️《薬学部進級対策 講義記録より》定期試験対策 

 

薬理学

 

循環器系疾患に作用する薬

狭心症

高血圧

上記範囲で確認テスト実施

 

狭心症、高血圧の薬理作用、機序について解説。

冒頭に行なった確認テストがほぼ白紙で、理解・暗記ができていないところが多くあった。ただし、薬理作用の仕組みは理解できたようなので、比較的覚え易くなったと思われる。

この分野は多種多様な薬剤が多く登場する為、覚えなければならない量が多い。

作用や特徴ごとにグループ分けをして覚えるように指示している。狭心症、高血圧の薬理作用、機序について解説。

  • 医学部進級補習情報
  • 歯学部進級補習情報
  • 薬学部進級補習情報
    • 薬学部進級対策リクエスト
    • 薬学部進級定期試験授業報告より
    • 薬学部進級定期試験授業報告より2
    • 私立大学薬学部進級率一覧表
    • 薬剤師国家試験大学別合格率一覧表
    • 薬学部生からのアドバイス
  • 獣医学部進級補習情報

医歯薬獣医学生のために

いつでも、どこからでも、支えてくれる講座がここに。


清光編入学院・清光学院

     

清光編入学院

清光進級学院

総合サイト

【お知らせ】

清光編入学院 /清光進級学院の総合サイトへ情報を統合し、今後更新情報を掲載していきます。こちらからご確認下さい。

(こちらのサイトは近日中にクローズ予定です)


医 歯 薬 獣 医 

大学補習専門講座

東京校

大阪校 

スカイプ校(全国)

清光学院 問い合わせ

将来を  逃がさない  ための

すべての  解決が  ここに ある。

SEIKO Academic Pavillions

清光学院/

清光編入学院・清光進級学院


お問合せ 代表

本校 

📞 06-6948-6574

※東京校・スカイプ校(全国)の方もこちらにて受付ます。


電話受付時間 

水曜から日曜 / 10:00~18:30

(休館日:月曜と火曜)

info@seiko-lab.com

清光編入学院・清光学院

     

清光編入学院

清光進級学院

総合サイト

概要 | サイトマップ
Copyright©2022 SEIKO Academic Pavilions. All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • Top Page
  • 進級・定期試験対策 コンセプト
    • 進級・定期試験対策 医学部生
    • 進級・定期試験対策 歯学部生
      • 歯学部CBT対策について
    • 進級・定期試験対策 薬学部生
      • 薬学部CBT対策について
    • 進級・定期試験対策 獣医学生
  • 中退者支援 コンセプト
    • 医学部 退学者支援コース
      • 医学部退学者進路&計画
    • 歯学部 退学者支援コース
      • 歯学部退学者進路&計画
    • 薬学部 退学者支援コース
      • 薬学部退学者進路&計画
    • 獣医学 退学者支援コース
      • 獣医学部退学者進路&計画
    • (退学者対象)復学試験対策について
  • 入学に関するご案内
    • 面談と授業の進め方について
    • 受講費用(進級対策)について
    • 受講費用(中退者支援)について
    • 入学申込書
  • 保護者の皆様へ
    • 医学部を退学された場合
    • 歯学部を退学された場合
    • 薬学部を退学された場合
  • お問い合わせ
  • 進級補習 関連情報
    • 医学部進級補習情報
      • 医学部進級・卒業率一覧
    • 歯学部進級補習情報
      • 私立歯学部 留年・休学者の少ない大学ランキング
    • 薬学部進級補習情報
      • 薬学部進級対策リクエスト
      • 薬学部進級定期試験授業報告より
      • 薬学部進級定期試験授業報告より2
      • 私立大学薬学部進級率一覧表
      • 薬剤師国家試験大学別合格率一覧表
      • 薬学部生からのアドバイス
    • 獣医学部進級補習情報
  • 進級補習 過去の事例集
    • 医学部進級事例集
    • 医学部進級事例集2
    • 歯学部進級事例集
    • 薬学部進級事例集
    • 獣医学部進級事例集
  • 退学 除籍 放校 事例集
    • 元医学部生 再出発事例
    • 元歯学部生 再出発事例
    • 元薬学部生 再出発事例
    • 元獣医学生 再出発事例
  • スカイプ教室
  • 教室アクセス
  • 清光授業報告より:ブログ
    • 医学部進級対策
    • 薬学部進級対策
    • 歯学部進級対策
  • お知らせ
  • 教員紹介
  • トップへ戻る